SEARCH 探す

選択したタグで検索

COURSE 【愛媛県】「天空の道」絶景ヒルクライム!UFOライン(瓶ヶ森林道)

  • E-BIKE
  • ★★★★★
  • クロスバイク
  • サイクリング
  • サイクリングコース
  • ロードバイク
  • 一周コース
  • 上級者
  • 中級者
  • 四国
  • 愛媛県
  • 絶景
  • 高知県
距離
150km
登り
3700m
最大標高
1690m
コースタイム
15時間
難易度
★★★★★

こんな人におすすめ

  • ヒルクライムにチャレンジしてみたい人
  • 絶景が好きな人
  • 日帰りで輪行と組み合わせて楽しみたい人

天まで駆け上がる唯一無二の道

高知県と愛媛県の県境にある絶景の道があります。
名前を「瓶ヶ森林道」通称「UFOライン」と称されるこの道は、標高おおよそ1,400~1,690mにもなる道が連なる絶景ライン。
四国山脈の尾根を27kmにも続いて貫き、季節毎に自然豊かな表情を見せてくれます。
IMG_7505.jpg
今回紹介するコースはそんなUFOラインを満喫できるコース。
連休を取得する暇がなかなか無い、忙しい。そんな人のために日帰りコースを用意しました。
実際のところUFOラインはその立地ゆえに周辺の宿泊施設利用が難しいエリアでもあります。登り始めあるいは下りきった周辺の町での前泊や後泊は可能。四国旅の中に組み込む場合には通りぬけて反対側に下るのが定番です。

スタート/ゴール地点はオレンジフェリーの東予港。IMG_6133.jpg
大阪南港から往復就航しています。愛媛県東予港には早朝に到着し、夜に出港することから、一日たっぷりと四国を楽しんでからその日のうちに帰ることが出来ます。
この地の利と時間の利を活かして、UFOラインを一日で制覇してしまうことができます。
IMG_6138.jpg
とは言えその難易度は高く150㎞、3,500mアップは上級サイクリスト向け。
十分にトレーニングとプランニングをし、セルフレスキューが出来るスキルが必要です。(山中に自転車を修理できる施設はありません)
IMG_7422.jpg
また補給できる場所も極端に少ないため、町にいる間に十分な補給食を確保しておきましょう。足りないより余るくらいの気持ちで用意することをおすすめします。

最もおすすめなのがE-BIKEでの制覇。
登り区間はすべてアシストに任せてしまって、平坦と下りはバッテリーを節約すれば、バッテリーぎりぎり使い切っての完走ができる距離感です。
が、それでも車種や乗り方によってはバッテリーが尽きてしまうおそれがあるので、ここも十分な計画を。

もちろんロードバイクで自力で走るのもチャレンジとしておすすめ!
ヒルクライム好き、坂好きの方は是非どうぞ。
その場合は自身の総力を見極めて、途中のトラブルや疲れ、遅れを想定して場合によっては宿泊プランで臨むことも必要になるコースです。
IMG_6188.jpg
時間配分、体力配分、プランニングや補給などをクリアーした先には、筆舌に難い絶景が待ち受けています。
某クルマのCMでも使われて人気が出ているもののその場所ゆえにまだまだ穴場スポット。
IMG_7476.jpg

クルマでアクセスすると四国山脈らしく離合が難しい狭い道が無限に続いてストレスに感じますが、自転車ならその心配はありません。
ただ道が細いのは確かなので下りは最大限の注意を。安全が何より大切です!
また、林道と名前が付いていますが、全面舗装路なのでご安心ください。

※冬季は閉鎖されるためご注意下さい。
※標高が高く天気が変わりやすい場所です。十分な天気予報チェックをおすすめします。
IMG_6174.jpg
IMG_6215.jpg